| Home |
2010.05.08 Sat
さいたま市浦和の整体【からだ回復センター浦和】代表の下條進(げじょうすすむ)です
人気ブログランキングへ応援お願いします
49歳。会社役員。
昨年の夏から続いている、右足のシビレ。
布団に入ると「痛みとシビレ」がひどくなり、
一睡もできない日もあるそうです・・・。
病院の検査では、『ヘルニアの疑い』あり。
マッサージ・電気治療の他に、
「痛みどめ」や「睡眠導入剤」を服用しましたが一向に良くならず、
症状は更にひどくなってしまったそうです・・・。
藁をもつかむ想いで、来院されました。
一通り「全身の検査」をしてみると、
立っている状態、座っている状態、あおむけ、うつ伏せ、
これら全ての姿勢で「骨盤と背骨にユガミ」がありました。
約10分で全ての姿勢での歪みを整えたところ、
シビレは殆ど気にならなくなりました。
最後に、「椎間板(背骨のクッション材)を広げる手法」を
2分程かけると、シビレは完全になくなりました^^
これには、ご本人もびっくり!!
夜中に痛みやしびれが再発して、眠れない可能性もあったので、
翌日もう一度来院してもらいましたが、
「半年ぶりにゆっくり眠ることが出来ました^^」と
とても嬉しそうに報告してくださいました。
最近では、奥様と従業員の方をご紹介頂き、
月に1回程度の間隔で体のメンテナンスをされています。
あなたの辛い症状もきっと良くなります。
どんな症状でも、あきらめず、私たちに一度ご相談ください。
地域NO.1整体院!!からだ回復センター浦和 
←クリックお願いします♪



49歳。会社役員。
昨年の夏から続いている、右足のシビレ。
布団に入ると「痛みとシビレ」がひどくなり、
一睡もできない日もあるそうです・・・。
病院の検査では、『ヘルニアの疑い』あり。
マッサージ・電気治療の他に、
「痛みどめ」や「睡眠導入剤」を服用しましたが一向に良くならず、
症状は更にひどくなってしまったそうです・・・。
藁をもつかむ想いで、来院されました。
一通り「全身の検査」をしてみると、
立っている状態、座っている状態、あおむけ、うつ伏せ、
これら全ての姿勢で「骨盤と背骨にユガミ」がありました。
約10分で全ての姿勢での歪みを整えたところ、
シビレは殆ど気にならなくなりました。
最後に、「椎間板(背骨のクッション材)を広げる手法」を
2分程かけると、シビレは完全になくなりました^^
これには、ご本人もびっくり!!
夜中に痛みやしびれが再発して、眠れない可能性もあったので、
翌日もう一度来院してもらいましたが、
「半年ぶりにゆっくり眠ることが出来ました^^」と
とても嬉しそうに報告してくださいました。
最近では、奥様と従業員の方をご紹介頂き、
月に1回程度の間隔で体のメンテナンスをされています。
あなたの辛い症状もきっと良くなります。
どんな症状でも、あきらめず、私たちに一度ご相談ください。



スポンサーサイト
2008.05.15 Thu
さいたま市浦和の整体【からだ回復センター浦和】 主任の山下大輔(やましただいすけ)です
人気ブログランキングへ応援お願いします
この方は初めにお話を伺ったら5年前にぎっくり腰をやってしまいそれから両足にシビレが出るようになったとの事です。
足のシビレは特に右側に強く出てひどい時には足をずるそうです。
あとは寝ている時に足がつって起きることもよくあると顔を歪めながらつらそうに話していました。
5年前からいろいろな整体などに通ってもよくならず遠くても評判のあるところにまで施術を受けに行っても症状は良くならない。
病院に行ったらお医者さんに言われたのが「気がはっているから」「運動不足」。
今は薬局に売っているクスリを飲んでいる状態。
話を聞いているとどこに行っても強くもまれたり押されたりするのでそれが怖くて整体などには通わなくなったと言ってました。
うーん( ̄~ ̄;)
まずは整体自体に不安感をもっていたので
「押したり、揉んだり、叩いたり、ボキボキやったりしません。痛かったり、違和感があったらすぐに伝えてください」
「痛みを我慢すればよくなるものではありません。余計にひどくなります。」
など施術する前に不安のないように説明をしました。
施術後はしびれの症状が改善し、
「今までにこんなの経験した事のない
」ととても喜んでました。
その後にクスリにかなり頼っていたので
「もう痛みがないのであればクスリは止めましょう。クスリを反対から読むとリスクと読みます。クスリを飲むということは同時に副作用のリスクも飲むことになります。必要のないクスリは飲むのを止めましょう。」
こんな感じで丁寧に説明をして納得していただきました。
あとは戻らないようにいい状態を癖付けさせればバッチリ






この方は初めにお話を伺ったら5年前にぎっくり腰をやってしまいそれから両足にシビレが出るようになったとの事です。
足のシビレは特に右側に強く出てひどい時には足をずるそうです。
あとは寝ている時に足がつって起きることもよくあると顔を歪めながらつらそうに話していました。
5年前からいろいろな整体などに通ってもよくならず遠くても評判のあるところにまで施術を受けに行っても症状は良くならない。
病院に行ったらお医者さんに言われたのが「気がはっているから」「運動不足」。
今は薬局に売っているクスリを飲んでいる状態。
話を聞いているとどこに行っても強くもまれたり押されたりするのでそれが怖くて整体などには通わなくなったと言ってました。
うーん( ̄~ ̄;)
まずは整体自体に不安感をもっていたので
「押したり、揉んだり、叩いたり、ボキボキやったりしません。痛かったり、違和感があったらすぐに伝えてください」
「痛みを我慢すればよくなるものではありません。余計にひどくなります。」
など施術する前に不安のないように説明をしました。
施術後はしびれの症状が改善し、
「今までにこんなの経験した事のない

その後にクスリにかなり頼っていたので
「もう痛みがないのであればクスリは止めましょう。クスリを反対から読むとリスクと読みます。クスリを飲むということは同時に副作用のリスクも飲むことになります。必要のないクスリは飲むのを止めましょう。」
こんな感じで丁寧に説明をして納得していただきました。
あとは戻らないようにいい状態を癖付けさせればバッチリ



2008.03.26 Wed
さいたま市浦和の整体【からだ回復センター浦和】 副院長の石居美佐子(いしいみさこ)です
人気ブログランキングへ応援お願いします
現在104位!
腰痛、足の痺れの不調者さんが来院されました。お話を伺うと、二週間前から腰が痛くなり、三日前から左足の太ももの裏から膝裏にかけて、しびれが出てきたそうです。
歩くだけでも腰の痛みと足の痺れがつらく、特に咳やくしゃみをすると腰に激痛が走るとのことです。
病院では「腰の筋肉が炎症をおこしている」と言われ、筋肉の緊張をとる薬、炎症をおさえる薬、胃炎をおさえる薬、湿布、コルセットを渡されたそうです。
見ているだけでつらさが伝わってきます
そして、施術・・・。
なんと一回の施術で、腰痛と足の痺れが改善!!
「え!?すごく調子いい!何で?」と本人もビックリされていました^^
一回で症状が出なくなっても、今までの悪い姿勢の癖をいい姿勢に癖付けするために、最初の1週間はつめて来てもらいました。
痛いところを揉んだり、叩いたり、押したりすることが癖になっていたので、止めるように指示をしました。
揉んだりすると、どんどん筋肉が硬くなってしまうので、回復が遅くなってしまうのです・・・。
コルセットも使用を中止しました。
コルセットは筋肉の代わりに腰を支えてくれますが、これにより腰の筋肉を使わなくなるので、肉がどんどん弱くなり腰痛を引き起こしやすくなります。
クスリは飲んだ時は良くても、効き目が切れてしまえばまた痛みが出る。クスリが腰痛の根本原因を改善するわけじゃないんです。
「クスリ」の字を逆さから読むと「リスク」と読みます。
つまりクスリには「副作用」という「リスク」がつきもの。
痛みで苦しんでいる表情が、笑顔に変わる瞬間が、私にとって最高にうれしい時です





腰痛、足の痺れの不調者さんが来院されました。お話を伺うと、二週間前から腰が痛くなり、三日前から左足の太ももの裏から膝裏にかけて、しびれが出てきたそうです。
歩くだけでも腰の痛みと足の痺れがつらく、特に咳やくしゃみをすると腰に激痛が走るとのことです。

病院では「腰の筋肉が炎症をおこしている」と言われ、筋肉の緊張をとる薬、炎症をおさえる薬、胃炎をおさえる薬、湿布、コルセットを渡されたそうです。
見ているだけでつらさが伝わってきます

そして、施術・・・。
なんと一回の施術で、腰痛と足の痺れが改善!!
「え!?すごく調子いい!何で?」と本人もビックリされていました^^
一回で症状が出なくなっても、今までの悪い姿勢の癖をいい姿勢に癖付けするために、最初の1週間はつめて来てもらいました。
痛いところを揉んだり、叩いたり、押したりすることが癖になっていたので、止めるように指示をしました。
揉んだりすると、どんどん筋肉が硬くなってしまうので、回復が遅くなってしまうのです・・・。

コルセットも使用を中止しました。
コルセットは筋肉の代わりに腰を支えてくれますが、これにより腰の筋肉を使わなくなるので、肉がどんどん弱くなり腰痛を引き起こしやすくなります。
クスリは飲んだ時は良くても、効き目が切れてしまえばまた痛みが出る。クスリが腰痛の根本原因を改善するわけじゃないんです。
「クスリ」の字を逆さから読むと「リスク」と読みます。
つまりクスリには「副作用」という「リスク」がつきもの。
痛みで苦しんでいる表情が、笑顔に変わる瞬間が、私にとって最高にうれしい時です


| Home |